SDGsは世界中で達成を目指す17個のゴール
2030年に大人になる子どもたちと一緒により良い未来を楽しく創造していきます
SDGs教育事業として、自分で考え、時代の変化にしなやかに対応する力を身につけるためのプログラムを提供いたします。
子どもの自立と自律、自分の意見を自由に言える機会、他人の意見に耳を傾ける大切さ、正解が1つではないという世界観、多様性と包括性、自分自身を受け入れる力、勇気を出す力など、学校教育だけでは得ることのできない精神的なしなやかさを身に着け、折れない心を育みます。
2030年に大人になる子どもたちと一緒により良い未来を楽しく創造していきます
令和3年度の共助SDGsコバトン記者団の活動では、活動を通じて学んだことや感じ
行動する:成果発表会 1月16日(日曜日)大宮ソニックシティ会議室にて、共助S
取材:大学と地域の連携 12⽉11⽇(⽇曜⽇)日本薬科大学さいたまキャンパスに
2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水) 休業中のお問い合わせにつ
調べる・考える:リサイクル工場と里山見学 11月23日(火曜日) 三富今昔村に
取材:フードドライブの取り組み 10月24日(日曜日)イトーヨーカドーアリオ川
知る:カードゲーム「2030SDGs」 10月17日(日曜日) 大宮ソニックシ
一般社団法人だいかぞくが主催する SDGsプロジェクト 第1弾 海の豊かさを守
共助SDGsコバトン記者団団員募集のポスターとチラシを埼玉県内の公立高校・図書